新入荷 再入荷

帯締め 衿秀 三井寺 綾竹経巻 片段染 手組み 5587

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 14520円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :299140689
中古 :299140689-1
メーカー 帯締め 衿秀 三井寺 綾竹経巻 片段染 手組み 5587 発売日 2025/02/07 20:12 定価 14520円
カテゴリ

帯締め 衿秀 三井寺 綾竹経巻 片段染 手組み 5587

濃紺色×白練色×濃い高麗納戸色×(白練色× 濃紺色)耳部分(*お色の詳細は「和色大辞典」を参考に記載させて頂いております。)「衿秀」さんの素敵な手組みの帯〆(綾竹経巻片段染 通称「三井寺」)のご紹介です。*組み上がりが非常に少ない帯締め。再入荷いたしました。通好みな手組み紐。正式名称 綾竹遠州杉綾経巻通称「三井寺」締められた際の心地良い質感、デザインともに素晴らしく優美な手組みの帯締めとしてお取り扱いさせていただいております。本品はあえて片胴のみを2色のかすり段にてデザイン。かすりの味わい深さとモダンな配色の組み合わせがマッチし、大人かっこいい雰囲気と可愛らしさもほんのり香るような非常にお洒落に仕上がっております。締められた際の片側はスッキリと。左右のコントラストが洒落ていますね。職人技光る手組み特有の柔らかさとしなやかさ、絹鳴りのするコシがあり心地良くお締めいただけます。    〜帯締め “三井寺”について〜各メーカーさんの“三井寺”はどんな違いがあるの?と疑問に思われる方もおられるかと思います。当店が知る範囲の中でご説明させて頂きますね。正式には「綾竹経巻」と呼ばれます。この「綾竹経巻」を各メーカーさんが独自に工夫して違いをつけられております。当店が扱う各メーカーさんの“三井寺”を少し深掘りしていきます。「和小物さくら」さん正式名称 綾竹遠州経巻“遠州”と呼ばれる組み方を採用。他に比べ平たく艶を比較的抑えたマットな印象。「渡敬」さん正式名称 綾竹杉綾経巻“杉綾”と呼ばれる組み方を採用。“遠州”に比べ、艶感と立体感が出るように製作。「平田ひも、衿秀」さん正式名称 綾竹遠州杉綾経巻“遠州”と“杉綾”の組み方を両方採用。2つの組み方を色の変化時に切り替えて製作。お好みによりどれが良いと言いきれません。“三井寺”を選ぶ際の参考となりましたら幸いです。チラッと個性が出るセミフォーマル〜カジュアルなシーンでお楽しみください。*『当店の写真撮影では、実物のお色や生地感をできる限り近くなるように明るさや彩度、精細度を調整して撮影させていただいております。』正絹長さ 約160cm(房を含まず)幅 約1.5cm定価 ¥44,000(税込) #きもののすみか帯締め帯揚げ

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です